Home 行事 会員へのお願い

全日本クラシックカメラクラブ
A
ll Japan Classic Camera Club

>>  最 近 の 活 動 報 告  <<        (04年6月12日追加)
2004年5月の研究会報告
平成16年5月8日(土曜日)午後2時からJCII6階会議室にて開かれました。今回のテーマは『子供のための入門カメラ」でした。何をもって入門用と定義するのか難しいこともあり、持参者自身が入門時に使ったと言う「子供ではとても使えないのではないか」と首をひねるような高級カメラもありました。どちらかというと構造の簡単なカメラが多く集まりました。
04/5研究会持参カメラ一覧・・基本的には持参者の記入通りとし明らかに誤記と思われるものは(編)で修正しました(敬称略、50音順)
持 参 者 カ メ ラ  名 製造会社 フィルム 国名 発売年
浅沼 宣夫 リコレットS 理研光学 135(24×36mm) 日本 1955
リコレットU
ホビックスB 東郷堂 135、ボルタ判兼用(24×36mm) 1952
コニカ ポケット400 小西六 110(24×17mm) 1975
五十嵐 登 ポニックス 中央写真用品 120(6×6cm) 日本 1954
クリスター35 クリスタル 135(24×36mm) 1954
石橋 直幸 ユナイテッド航空ジャンボジェットカメラ 不明 110(24×17mm) 中国 不明
キリンビール端麗(生) 135(24×36mm) 不明
No Name 135(24×37mm)
Miller Lite 110(24×17mm)
井野 了慧 ベスト・アレックス 美篶商会 127(4×6.5cm) 日本 1936
ライオン活動映写機 ライオン 35mm映画 日本 不明
小滝 日出彦 リコレットU 理研光学 135(24×36mm) 日本 1955
小林 昭夫 ボーイ ビロラ(Bilora) 127(4×6.5cm) 西独 1949
鈴木 恭一 ブローニーモデルT コダック(ロンドン) 620(6×9cm) イギリス 1957
ブローニーツイン20 イーストマン・コダック 620(6×6cm) アメリカ 1959
アーガスセブンティーファイブ アーガス オーストラリア c1959
城 靖治 マイファーストカメラ 4倍双眼鏡 サカール・インターナショナル(発売元) 135(24×36mm) 中国 1992
カーネル・プチカメラ ケンタッキーフライドチキン(発売元) 中国 不明
エラボックス ツァイス・イコン 120(6×9cm) ドイツ 1934
スカウト・ボックス ルミエール フランス 1935
ビロラ・シンクロフラッシュ ビロラ 120(4.5×6cm) 西独 1955
ベビー・ピキシー(Baby Pixie) グノーム(Gnome) 620(4.5×6cm) イギリス c1951
ギルバート(Gilbert) R.F.Hunter(London) 120(6×9cm) 1953
ジム Jr120 J.E.Mergott.Co. アメリカ 1936
ボルシー・フレックス ボルシー 120(6×6cm) 1950
アンスコ・フレックスU アンスコ 620(6×6cm) 1965
高島 鎮雄 クノックス(ギロチン単速シャッター) エミール・ヴュンシェ 乾板(9×12cm) ドイツ 1902
〃(ロータリー単速シャッター) 1905
〃(〃) 1910
サイコNo.1 ジョン・グリフィン&サンズ 乾板(31/4×4/1/4") アメリカ 1902
タウベス・シンクロナ 不明 120(6×6cm) オランダ 1948
ジ・イーストマン・アニバーザリー イーストマン・コダック 120(6×9cm) アメリカ 1930
田村 彰啓 チェリー 不明 シート(3×4.5cm) 日本 c1948
No.1オートグラフィック・コダック・スペシャル イーストマン・コダック 120(6×9cm) アメリカ 1915
七井 貞明 ブローニー・フラッシュ・シックス-20 620(6×9cm) 1940
ブローニ・ホークアイ・フラッシュ 620(6×9cm) 1950
ウィンプロ35 ウェブスター・インダストリーズ 135(24×36mm) 1947
ビーコンU ホワイトハウス・プロダクツ 127(3×4cm) 1948
ブローニー・フィエスタ イーストマン・コダック 127(4×4cm) 1962
長谷川 幸也 アーガス・セブンティーファイブ アーガス 620(6×6cm) 1949
メイスピー・ジュニア 東郷堂 ボルタ判(24×36mm) 日本 c1950
スタート35 一光社 ボルタ判(24×24mm) 1950
林田 吉弘 ブローニー・スターマチック U イーストマン・コダック 127(4×4cm) アメリカ 1961
林 輝昭 ベビーパール 六桜社 127(3×4cm) 日本 1935
セミダック 中央写真用品 120(4.5×6cm) 1947
松浦 勇 メイカイ ELX 東郷堂 135(24×36mm) 1965
ペンギンポケット110 不明 110(24×17mm) 中国 1980
ビビター35 ビビター 135(24×36mm) アメリカ 1990
山前 邦臣 サニイカメラ 中央写真用品 135(24×32mm) 日本 1951
スタート U 一光社 ボルタ判(24×24mm) 1953
マイクロVA 三和商会 裏紙付17.5mmフィルム(14×14mm) 1950
ヒット 東郷堂 1956
山本 利実 リッチレイ リッチレイ商会 ボルタ判(24×24mm) 日本 c 1951
山脇 慶酉 テナックス U ツァイス・イコン 135(24×24mm) ドイツ 1937




山前邦臣さんの入門カメラと呼ぶにふさわしいカメラ達
左からスタートU、ヒット、マイクロ、サニイカメラ

長谷川幸也さんのメイスピー・ジュニア、立派な皮ケース付き

長谷川さんがスタート35Uに自作されたストロボ取付装置
底面にある3脚取付穴とその右にあるのがストロボ端子です、
後のピンぼけの写真のプラスチック板を3脚穴にねじ込みます。

スタートにストロボを取り付けたところ。一見すると純正品と見える
立派なものです。
浜名湖花博に持参されていました。結果を期待しましょう。

高島会長所有のエミール・ヴュンシュが1902〜05年にかけて制作した学校教材用の蛇腹式乾板カメラ、クノックス3台。作動原理が分かるようにレンズの前にシャッター、絞りの機構が裸で付いています。

高島会長持って来られたジ・イーストマン・アニバーサリー
コダックが創立50周年記念で1930年5月にカナダ及びアメリカの
12才の少年に無償で配ったカメラ




浅沼宣夫さん所有の東郷堂から発売されたホビックス。
ボルタ判と135mmフィルム兼用で、135mmフィルム使用時は専用のマガジンに詰め、ボルタ判用の裏窓を閉じて使います。



井野了慧さんが持ってこられた美篶商会から発売されたベスト・アレックス

井野さんのライオン活動写真機から発売された手動35mm映写機
一緒に付いていた映画フィルムは
「爆弾三勇士」と林長次郎主演の「雪之丞変化」
ちなみに林長次郎は長谷川一夫です。
林輝昭さんは昭和22年に中央写真用品から発売された120フィルムにセミ判で撮るセミダック(左)を持参されました。右はベストブローニーです、これは山本重治さんのコレクション

田村彰啓さんのカメラ
左は昭和22、3年頃発売されたシートフィルム使用のチェリー。
Open field develop cameraと書かれています。少年クラブの裏表紙に広告が出ていたとか。
右はNo.1オートグラフィック・コダックスペシャルです。



田村さんの関式サロン露出計
セルロイド製で非常に細かい撮影条件で露出を計算できる露出計算尺

これぞ本当の子供用入門カメラ「BOY」、西独ビロラ社から発売されました。右から2番目は1950年発売、他は1949年発売です。
中央の2台は片山良平さん、左は小林昭夫さん、右は山本重治さんのコレクションです。