全日本クラシックカメラクラブ
A
ll Japan Classic Camera Club
Home 行事 会員へのお願い

>>  最 近 の 活 動 報 告  <<        (05年8月20日更新)
2005年7月の研究会報告
 
平成17年7月9日(土)午後2時から、7月の研究会がJCII6階の会場にて開かれ、約60名の参加者がありました。

最初に高島会長から、25周年記念誌、台湾台北市での写真展、秋の写真展など、今後の予定について説明がありました。

また、本会も秋の撮影会で訪問したことのある、福島の末広カメラ館を作られた篠原慈昆さんが特別参加し、挨拶されました。ツァイスイコンが戦争中に発売したテンゴフレックスなどを持参されました。右の写真は挨拶される篠原慈昆さん。

  今回の研究会テ−マは、「1940年代(19401949年)のカメラ」でした。戦争の影響が強く現れた年代であり、ドイツや日本では戦中にあまり見るべきものはなく、逆にアメリカでは多くの名機が生まれた時でもありました。日本製ではセミパールなど戦前の物の方が多かったようです。以下珍しいカメラやこの時代の特徴を表すカメラを中心に紹介します。 



’05/7月研究会持参カメラ一覧・・基本的には持参者の記入通りとし明らかに誤記と思われるものは(編)で修正しました(敬称略、50音順)
持 参 者 カ メ ラ  名 製 造 会 社 フィ ル ム 国 名 発売年
浅沼 宣夫 ライカVc(段付) エルンスト ライツ 135(24×36mm) ドイツ 1940
オプチフォルト フォルテ・フォトケーミアイ・イパル(写真化学産業−直訳) 120(6×6cm) ハンガリー 1948
フェナレット フェナ オランダ c1949
セミミノルタVA 千代田光学 120(4.5×6cm) 日本 1946
ゴルディー ゴールドスタイン 120(6×9cm) フランス 1947
五十嵐 登 セミパール 小西六写真工業 120(4.5×6cm) 日本 1943
セミミノルタ VA 千代田光学 1946
伊木 紀昭 パールT 小西六写真工業 1949
パールU 1952
ゼノビアフレックスT 第一光学 120(6×6cm) 1953
バルダックス(パララックス補正固定ファインダー付) バルダ 120(4.5×6cm) ドイツ 1936
スーパーイコンタT ツァイス イコン 120(6×9cm) 1933
伊丹 正晴 コンテッサ 135(24×36mm) 西ドイツ 1950
イコンタ35 1948
ベッサ66 フォクトレンダー 120(6×6cm)
フォカ PF2 O.P.L. 135(24×36mm) フランス 1947
井上 秀夫 ベビーボックステンゴール(初期型) ツァイス イコン 127(3×4cm) ドイツ 1930
トプコン 35 東京光学機械 135(24×36mm) 日本 1953
岡田 万寿男 ワルタックス(セミ2600) 岡田光学 120(4.5×6cm) 1940
ワルタックス(輸出用) 1947
ヴィトー T フォクトレンダー 135(24×36mm) 西ドイツ 1948
コニカ T 小西六写真工業 日本 1948
片山 良平 ボックステンゴール T(前期型) ツァイス イコン 120(6×9cm) ドイツ 1940
〃 (後期型) 1943
ボックステンゴール U(前期型) 1939
〃 (後期型) 1943
越 孝郎 アルパレフレックス アルパカメラ−ピニオンS.A. 135(24×36mm) スイス 1945
エクトラ イーストマン コダック アメリカ 1941
コンドル T フェラニア イタリア 1950
コンタックス S VEBツァイス イコン 東ドイツ 1949
小滝 日出彦 レチナ U 独コダック 西ドイツ 1946
ゾルキー 1a KMZ ソ連 1949
小林 昭夫 エルコナ T(テンパーシャッター付) ツァイス イコン 120(6×6cm、6×9cm) 東ドイツ 1949
〃(プロンターSVSシャッター付)
小林 泰人 フレクサレット(T) オプティコテヒナ(Optikotechna) 120(6×6cm) チェコスロバキア 1939
フレクサレット U(プロンターS付) メオプタ 1945
〃(コンパーラピッド付)
フレクサレット V 1950
ミニュート16 ユニバーサルカメラ 16mm アメリカ c1949
ハリウッド レフレックス クラフテックスプロダクツ 620(6×6cm) c1947
鈴木 恭一 コダック35 イーストマン コダック 135(24×36mm) アメリカ 1938
コダック35 RF 1940
シロフレックス シロカメラ 120(6×6cm)
レチナ T(010) 独コダック 135(24×36mm) 西ドイツ 1946
ベビーセム セム フランス c1949
篠原 慈昆 ミカド 隅田光機 120(4.5×6cm) 日本 1952
(特別参加) テンゴフレックス ツァイス イコン 120(6×6cm) ドイツ 1941
城 靖治 イコフレックス T ツァイス イコン 西ドイツ 1939
コニカ T 小西六写真工業 135(24×36mm) 日本 1948
セミイコンタ V ツァイス イコン 120(4.5×6cm) ドイツ 1942
ツバサスーパーセミ オプトクローム 日本 1938
ミリオンプラウド 隅田光機 1951
高島 鎮雄 プラクチフレックス(Ver.X) K.W. 135(24×36mm) ドイツ 1940
マーキュリー T ユニバーサルカメラ 135(18×24mm) アメリカ 1938
竹内 久彌 パルボラ(ファインダー一体型) イハゲー 127(4×6.5cm) ドイツ c1940
ブロックメタル 41 ポンティアック 120(6×9cm) フランス 1941
エクトラ イーストマン コダック 135(24×36mm) アメリカ
ミノルタフレックスオートマット 千代田光学 120(6×6cm) 日本 1941
中村 昭典 ライカVc(段付) エルンスト ライツ 135(24×36mm) ドイツ 1940
ボックステンゴール ツァイス イコン 120(6×9cm) 1948
アグファ カラート 36 アグファ 135(24×36mm)
中村 雅夫 バルダックス バルダ 120(4.5×6cm) ドイツ 1936
セミゲルト 東亜光機 日本 1940
セミパール(戦中モデル) 小西六写真工業 1943
七井 貞明 ワトソン ミニチュア プレス バーク&ジェームス 乾板(2 1/4×3 1/4インチ) アメリカ 1940
メダリストT イーストマン コダック 620(6×9cm) 1941
メダリストU 1946
MS35 クララス カメラ 135(24×36mm) 1945
マーキュリー U ユニバーサルカメラ 135(18×24mm)
マーキュリー T(参考) 1938
パーフェックス デラックス カメラコープオブアメリカ 135(24×36mm) 1947
タワータイプ3(ニッカV) シアーズ(ニッカ) 日本 1949
エクトラ イーストマン コダック アメリカ 1941
長谷川 幸也 セミミノルタU(改良型) 千代田光学 120(4.5×6cm) 日本 1940
セミミノルタV後期 1946
林 勝夫 スーパー バルディナ バルダ 135(24×36mm) ドイツ 1936
バルディネッテ 西ドイツ 1952
ネッター ツァイス イコン 120(6×9cm) ドイツ 1934
林 輝昭 レティックス 旭光学工業 127(4×4cm) 日本 1940
ロイコ 理研光学工業
リンクス ポンティアック 127(3×4cm) フランス 1948
藤田 耕一 ボックステンゴール ツァイス イコン 120(6×9cm) ドイツ 1948
松尾 良彦 マーキュリー U ユニバーサルカメラ 135(18×24mm) アメリカ 1945
マーキュリー T(参考) 1938
シロ35 グラフレックス 135(24×36mm) 1947
バンタムF4.5 イーストマン コダック 828(28×40mm) 1943
馬淵 勇 レチナT(010) 独コダック 135(24×36mm) 西ドイツ 1945
ロイコ 理研光学工業 127(4×4cm) 日本 1940
フジカシックス 富士写真フイルム 120(6×6cm) 1948
BBセミファースト ファーストカメラ 120(4.5×6cm) 1941
カロロン 栗林写真機械 1949
イコンタ35 ツァイス イコン 135(24mm×35mm) 西ドイツ 1948
キナックスU Ets Jousset 120(6×9cm) フランス 1946
Derby Lux Gallus 127(3×4cm) 1945
ブロックメタル45 ポンティアック 120(6×9cm) c1946
ブロックメタル41 1941
Dehel デマリア
Dehel 4.5×6 120(4.5×6cm) 1942
モンテカルロ 120(6×9cm)
村松 啓三郎 コニカ T 小西六写真工業 135(24×36mm) 日本 1948
マーキュリーU ユニバーサルカメラ 135(18×24mm) アメリカ 1945
山口 満 No.3コダックシリーズU イーストマン コダック 122(8.5×14cm) アメリカ 1936
アンスコオートマチックレフレックス アンスコ 120(6×6cm) 1947
山前 邦臣 カードン(軍用) プレミア インストゥルメント 135(24×36mm) アメリカ 1945
ライカVc(段付) エルンスト ライツ ドイツ 1940
フォカ PF1 O.P.L. フランス 1946
山下 浩 ルビテル LOMO 120(6×6cm) ソ連 1949
フレクサレットU オプティコテヒナ チェコスロバキア 1946
レチナT(010) 独コダック 135(24×36mm) 西ドイツ 1946
山本 利実 セミパール(戦中モデル) 小西六写真工業 120(4.5×6cm) 日本 1943
山脇 慶酉 レチナUa(150) 独コダック 135(24×36mm) ドイツ 1939
レチナU(011) 西ドイツ 1946
湯浅 謙 プラクチフレックス(Ver.3) K.W. 135(24×36mm) ドイツ 1939
〃 (Ver.4) 1940
〃 (Ver.6)
吉田 安夫 ボルシーB2 ボルシー 135(24×36mm) アメリカ c1949
アグファカラート アグファ ラピッドフィルム 西ドイツ 1947
フェト1e フェト 135(24×36mm) ソ連 c1944
コダック35 RF イーストマン コダック アメリカ 1940
バンタムF4.5 828(28×40mm) 1938
ワルタックス 岡田光学 135(24×36mm) 日本 1947
            

松尾良彦さん持参の1945年に発売されたマーキュリーU型(右)。左は1938年発売のマーキュリー初期型(参考)。マーキュリーは七井貞明さん、村松啓三郎さん、高島会長も持ってこられました。 










左は長谷川幸也さん所有の
1940年発売のセミミノルタU改良型、右は戦後の1946年に発売されたセミミノルタVA


林輝昭さん持参の旭光学のレティックス(写真左)と理研光学のロイコ(写真右)。何れも1940年製で127フィルム、4×4cm判カメラです。
ロイコは馬淵勇さんもお持ちになりました

  

吉田安夫さん所有のベルツク(Berdsk)と呼ばれるフェト1e。フェトの工場が戦乱を避けてシベリアのベルツクに疎開していた1944年頃作られたもの。




浅沼宣夫さんが持ってこられた
オランダ製のカメラ、フェナレット(Venaret)。1949年にフェナ(Vena)社から発売された6×6cm判カメラ。
 
 湯浅謙さん持参のカメラヴェルクシュテッテン(KW)社の一眼レフ、プラクチフレックス。1939年から1940年にかけて製造されたごく初期の製品です。
左はシュルツの分類でバージョン3、右が同じくバージョン4。手前の交換レンズ、
左はクセナー10.5cm F4.5、右はテッサー8cm F2.8です
         

左は高島会長持参のプラクチフレックス バージョン5、暗褐色の皮が張ってあります。右は 湯浅さんのバージョン7で何れも1940年製


          

片山良平さんが持ってこられた第2次大戦中に作られたボックステンゴールTで、ごく最近存在が明らかになったものだそうです。左が1943年型、右が1940年型

      

同じく片山良平さんが持ってこられた、これも第2次大戦中に作られたボックステンゴールUで、
その存在は以前から知られていたものだそうです。左が
1939年型、右が1943年型







 竹内久彌さんが持参されたドイツ、イハゲー社のパルボラ。パルボラは1931年に最初のものが発売されましたが、これは写真でお分かりのように軍艦部と一体のファインダーがついています。1940年頃製造されたものと思われます。










 小林泰人さんが持ってこられた、メオプタが製作したフレクサレットのポスター
 小林さんの持ってこられたフレクサレットはこのポスターの上に記された3台です。






 小林泰人さんが持参されたチェコスロバキア製二眼レフのフレクサレット4台

 左は1939年製のT型、中央の2台は1946発売のU型(左はプロンターS付、右はコンパーラピッド付)、右端1947年発売のV型
 
            
小林昭夫さんが持参した東ドイツ、ツァイスイコン社が
1949年に発売したエルコナT
エルコナTはイコンタと同じ構造をしており、上部の革張り部分には
Zeiss Ikonのロゴが型押しされています。